「クラブW杯があるけど賞金は?」
「代表じゃなくて“クラブ世界一”ってどう決めるの?」
そんなクラブW杯にまつわる疑問をQ&A形式でスッキリ解説します!
2025年からの新フォーマットを含め、今押さえておきたい知識を50個まとめています。
Q&Aリスト
【お金に関するQ&A】
【質問1】クラブW杯の総賞金総額はいくら?
10億ドル=約1,500億円。
【質問2】優勝賞金はいくら?
4,000万ドル=約60億円。
【質問3】準優勝やベスト4の賞金は?
準優勝:3,000万ドル=約45億円。
ベスト4:2,100万ドル=約31.5億円。
【質問4】参加賞金はある?
地域によって異なり358万ドル(約5.4億円)~3,819万ドル(約57億円)。
商業的価値の高いヨーロッパのクラブが高くなります。
【質問5】出場クラブで賞金に差はある?
ヨーロッパ>南米>アジア・アフリカ・北中米カリブ>オセアニア の順で賞金に傾斜が付いてます。
【質問6】賞金は選手にも渡る?
賞金は基本的にクラブに支払われ、その後選手にボーナスして渡るかはクラブ次第です。
【質問7】大会運営費はいくら?
詳細は開示されてませんが、数1000億円規模なのは間違いありません。
【質問8】クラブW杯は黒字?赤字?
大会収益は20億ドル程度(約3,000億円)と言われており、その半分が賞金に充てられます。
【質問9】スポンサー収入はどんな企業が支えている?
主な公式スポンサーはAirbnb、バンク・オブ・アメリカ、コカ・コーラ、ハイセンス、レノボ、PIF、カタール航空、Visaなど世界的企業が支えています。
【質問10】クラブW杯の放送権料はいくら?
DAZNが10億ドル程度(約1,500億円)で結んだと見られています。
【出場条件に関するQ&A】
【質問11】クラブW杯2025年の出場条件は?
2021~2024年の各大陸主要クラブ大会(CL、ALCなど)の優勝クラブ、および各大陸のクラブランキング上位チーム。
【質問12】欧州(UEFA)からの出場クラブは?
以下の12クラブ。
レアル・マドリード、マンチェスター・シティ、チェルシー、バイエルン、PSG、インテル、ポルト、ベンフィカ、ドルトムント、ユヴェントス、アトレティコ・マドリード、ザルツブルク
【質問13】アジア(AFC)の出場枠はいくつ?
浦和レッズを含めて4クラブ。
【質問14】同一クラブが複数回優勝している場合は?
そのクラブが所属する大陸のクラブランキングの上位順。
【質問15】クラブランキングの決まり方は?
各大陸主要クラブ大会(CL、ALCなど)の成績に基づき決定されます。
このためCLに出場し続けるクラブは欧州で上位クラブと扱われます。
【質問16】開催国枠はある?
あります。
【質問17】特別推薦枠はあるのか?
ありません。ある意味開催国枠が推薦枠と言えます。
【質問18】同一国から複数クラブは出場可能?
原則1カ国2クラブまでですが、大陸王者となった場合はこの制限の適用外です。
【質問19】過去の実績ベースで出場は可能?
各大陸主要クラブ大会に優勝しなくてもクラブランキングが上位であれば出場が可能です。
【チーム数・大会形式に関するQ&A】
【質問20】参加クラブ数はいくつ?
32クラブ。
【質問21】グループリーグ形式?トーナメント形式?
4クラブずつ8グループに分かれたグループリーグを行い、各グループ上位2クラブが決勝トーナメントに進出します。
【質問22】1試合しか出来ないクラブも出てくる?
ありません。
最低でもグループリーグで3試合行います。
【質問23】同点の場合の延長戦やPK戦の有無は?
グループリーグは引き分けあり。
決勝トーナメントで同点の場合は延長戦→PK戦が行われます。
【質問24】シード権を持つクラブはある?
ありません。
【質問25】同一グループに同一国クラブは入るのか?
極力入らないように抽選時に調整されます。
【質問26】第3位決定戦は行われる?
行われません。
【質問27】合計試合数は?
全63試合。
【質問28】VARは試合に使用される?
全試合で使用されます。
【質問29】試合日程は過密?
約1ヶ月の間に63試合を行うため、国別W杯よりも日程が過密と言われます。
【質問30】審判の選定基準は?
FIFAにより国際大会での実績を元に選出されます。
【開催地・日程に関するQ&A】
【質問31】クラブW杯は何年間隔で開催される?
4年間隔で開催されます。
【質問32】クラブW杯2025の開催国はどこ?
アメリカ1カ国。
【質問33】開催期間は?
2025年6月15日~7月13日。
【質問34】開催期間を決めた理由は?
ヨーロッパのクラブを配慮してシーズンオフの6‐7月になっています。
【質問35】会場数はいくつ?
アメリカ国内12都市・12スタジアムで開催されます。
【質問36】試合開催都市はどこか?
ニュージャージー州、ジョージア州、ノースカロライナ州、オハイオ州、カリフォルニア州×2、フロリダ州×2、テネシー州、ペンシルベニア州、ワシントンDC
【質問37】アメリカ開催の理由は何か?
2026年FIFAワールドカップの開催国であり、インフラや商業的規模、サッカー人気の高まりなどが評価されました。
【質問38】アメリカ以外の候補国はあった?
FIFAがサッカーをより普及させたい(サッカー市場が広がる)中国開催が候補でした。
【質問39】今後の開催国は?
次回2029年以降の開催国は未決定です。
【質問40】開催国の夏の暑さは選手に影響を与えるか?
アメリカの夏は地域によって高温多湿となるため、選手への影響の恐れがあります。
【質問41】開催期間中に他の主要大会と被る?
CONCACAFゴールドカップ(北中米カリブの国際大会)がアメリカ西海岸で開催されるため、クラブW杯2025はアメリカ東海岸中心で行われます。
【選手・クラブの思わくに関するQ&A】
【質問42】選手、クラブは出場義務がある?
FIFAによる出場義務があります。
【質問43】負傷リスクを嫌って消極的になるのでは?
高額な賞金が設定されているため、クラブ・選手共にプレーが消極的になる可能性は低いと見られます。
【質問44】選手の休養期間が短くなるのでは?
ヨーロッパでプレーする選手にとっては間違いなく休養期間が短くなります。
【質問45】クラブ側は本気でこの大会に臨むのか?
大会賞金・名誉が大きいため本気で臨むはずです。
【質問46】特にヨーロッパのクラブはこの大会を重視するのか?
ある程度は重視するものの、自国リーグ・チャンピオンズリーグに比べると優先順位は低くなります。
【質問47】選手のモチベーションは高い?
クラブからボーナス賞金がある場合はモチベーションが高くなりますが、選手によっては翌シーズンを考慮したプレーとなる可能性もあります。
【質問48】若手選手の出場チャンスはあるか?
主力選手の疲労、怪我のリスク低減のために若手選手を優先して使う場合も想定されます。
【質問49】この大会を通じて夏の移籍市場に影響は出るのか?
クラブW杯で活躍すると移籍市場で評価が上がるケースが想定されます。一方で移籍交渉中の選手の起用を控えるクラブも出てくる可能性があります。
【質問50】大会期間中に他大会とのスケジュール調整はどうなるのか?
大会時期が重なっているCONCACAFゴールドカップ(北中米カリブの国際大会)に関わる選手は選択をする必要があります。
以上